注目キーワード

京都朱雀スタジオ(和文化推進協会)の評判口コミからみた特徴とメリット・デメリット


京都を拠点に活動する和文化推進協会が運営しているコワーキング&バーチャルオフィス「京都朱雀スタジオ」です。

和文化推進協会は一般社団法人のために格安で利用できるバーチャルオフィスが特徴で更にコワーキングなども併設しており充実したサービスが受けられます。※一般社団法人とは『営利を目的としていない法人=非営利法人』

「京都朱雀スタジオ」の会社概要から評判・口コミから見たメリット・デメリットと詳しい料金体系やお勧めする人の条件や逆にお勧めしない人向けの条件などもご紹介します。

 

京都朱雀スタジオの詳細と料金

一般社団法人「和文化推進協会」が運営しているコワーキング&バーチャルオフィスとなります。

企業情報と料金などを簡単に紹介します。

名称 京都朱雀スタジオ
場所 京都1か所
運営会社

一般社団法人 和文化推進協会

所在地 〒 600-8846 京都市下京区朱雀宝蔵町44協栄ビル2階 京都朱雀スタジオ内
代表者 横山 雅美
事業内容 作家、クリエイター、アーティスト、職人等の方々を支援する活動
社団法人サイト https://suzaku.or.jp/
公式ページ 京都朱雀スタジオ

和文化推進協会(和文協)は一般社団法人で非営利団体で作家、クリエイター、アーティスト、職人等の方々を支援する活動を行なっているので安い利用金体系でサービスを受けられます。

バーチャルオフィス「京都朱雀スタジオ」の他にも情報メディア「ハンドメイドチャンネル」などの管理運営を行い、様々な創造的活動、各種文化活動の支援を行なっています。

京都朱雀スタジオの料金プラン

京都朱雀スタジオの料金プラン

京都朱雀スタジオはバーチャルオフィスの中では格安価格で電話番号の貸し出しとデーター転送そして郵便転送のサービスがオプションで込み込みになっている特徴があります。

更に料金プランは1つのみ。本当にシンプルで明瞭です。

  1. 月550円(電話貸し出し・オプションで郵便転送可)

郵便転送は1転送あたり500円(税別)

非営利団体で運営しているからこその安心と低料金でサービス充実しています。

京都朱雀スタジオの良い評判・口コミ

京都朱雀スタジオ」は一般社団法人が運営しているバーチャルオフィスで会員数 1,723名(2023年2月1日現在)と二千名近い人が利用しています。

京都朱雀スタジオ」の良い口コミ・評判の代表的な内容をまとめてみました。

主な良い口コミ
  • 実際の住所を掲載しないで済む
  • 月額税込550円と格安
  • 海外発信する時に世界的に知名度が高い京都を住所にできる
  • 基本料金内で電話対応ができる
  • 郵便転送サービスも利用できる
  • 電話内容を録音しLINEデーター送信サービスがある
  • 起業のサポートや補助金制度など情報提供が充実している
  • 一般社団法人が運営しているので安心

 

京都朱雀スタジオ」公式サイトでの口コミでは以下の通り

利用者
ネットショップなどに自宅住所・携帯電話番号を掲載しなくてよい
利用者
悪意のある個人情報の流出、SNS等への書き込みに効果的
利用者
郵便物の転送・破棄や、電話でのお問い合わせの転送も可能なため安心
利用者
会社住所の移転を考えているときに便利
利用者
起業準備費用を抑えられる

後はネット上での「京都朱雀スタジオ」の口コミはなかな見つかりませんでした。

以下の方は「京都朱雀スタジオ」を契約した方の口コミですね。

住所の末尾に個人の名前や番号を振られる形になって識別されているようです。

こちらのバーチャルオフィス「京都朱雀スタジオ」では多くのハンドメイド作家さんたちが利用しているようです。物販をするには特定法という法律があるので必ず住所・氏名・電話番号を記載しないといけないからです。

※特定法とは?

特定商取引法は、事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。 具体的には、訪問販売や通信販売等の消費者トラブルを生じやすい取引類型を対象に、事業者が守るべきルールと、クーリング・オフ等の消費者を守るルール等を定めています。

氏名等の明示の義務付け
特定商取引法は、事業者に対して、勧誘開始前に事業者名や勧誘目的であることなどを消費者に告げるように義務付けています。

参照・引用:「特定商取引法ガイド」

下記の方は京都朱雀スタジオで登録したハンドメイド作家の方ですね。

副業で転売などの物販をする人も多く「京都朱雀スタジオ」を利用しているようです。

 

京都朱雀スタジオの悪い評判・口コミ

京都朱雀スタジオは一時期ハンドメイド作家の住所と本名を公開してしまい炎上した過去があったみたいです。

そこで名称変更などサービス改善につとめて今にいたるようです。現在は非公開の住所などを公開するようなことはないと思いますが過去の過ちがまだ不信感につながってるようにも感じます。

サービス自体の不満など口コミも多少ありましたのでご紹介します。

悪い口コミ
  • 過去に非公開の氏名住所が公開されたので不信感
  • 電話受付が「和文化推進協会」となってしまう
  • 問い合わせや手続きがわかりにくい

以下が以前に炎上したハンドメイド作家の住所氏名の公開して問題になったことですね。

他にも以下のこんなツイートが・・少し心配になるが現在では既に2000名近い人が利用しているので安心ではないかと思います。


京都朱雀スタジオ」で月額550円で電話対応サービスが無料?でついてくるのは良いのですが受付が「協会」で受け取りするので人によっては不信感につながるのではないかと危惧しています。

しかし実際は電話がくるようなことは滅多になくて殆どはメールだと思われます。

 

京都朱雀スタジオのメリット

各サービス会社とメリットは被るところも多いのですが、多くの方が実感しているメリットをご紹介します。

大まかに分けると以下の4点についてのメリットとなります。

  1. 料金
  2. サービス内容
  3. 法人口座開設
  4. 拠点

 

  • 月額料金が550円で格安
  • 割引サービスがある
  • 電話受付サービスが含まれる
  • LINEで通知が受け取れる
  • オプションで郵便転送が可能
  • 一般社団法人(非営利団体)が運営していて信頼と安心
  • 法人登録が無料でできる
  • 起業や開業などサポートを受けられる
  • 国際都市の京都の住所が利用できる

 

主に「京都朱雀スタジオ」のメリットは料金体系がシンプルで安いと評価を受けています。また法人口座の取得のしやすさやサポートなども満足度が高いです。逆にデメリットでも紹介しますが拠点が都内中心で少ないのが利用するユーザーが限られてしまうようです。

京都朱雀スタジオのデメリット

メリットと同じくデメリットも同じ項目なのかでの不満等になります。

  1. 料金
  2. サービス内容
  3. 法人口座開設
  4. 拠点

 

  • 拠点が京都だけ
  • 電話受付が個別でなく和文化推進協会となる
  • 過去の情報公開の問題が気になる

京都朱雀スタジオ」サービスの点は拠点の京都以外に無いという以外ではデメリットはなさそうに思われます。

過去の炎上だった情報公開も沈静化して安心にみなさん利用しているようです。

 

【まとめ】「京都朱雀スタジオ」お勧めする人の条件は?

京都朱雀スタジオ」の評判口コミやサービス内容のメリット・デメリットをみてきましたが、「京都朱雀スタジオ」を利用するにあたってお勧めする人お勧めできない人の条件がわかってきますね。

実際にどのような方が「京都朱雀スタジオ」に合っている合っていないのかご紹介していきます。

京都朱雀スタジオをお勧めする人の条件

京都朱雀スタジオ」は物販販売を主にしているハンドメイド作家の方たちが多く利用しています。他では転売をしている方など商品を店頭販売していない住所を知られたくない人が利用していますね。

  • 低価格で電話受付も含めてバーチャルオフィスを利用したい方
  • 住所が京都でも構わない方
  • 法人登録したい方※割引あり
  • 京都で納税したい方※割引あり

京都朱雀スタジオをお勧めしない人の条件

拠点が京都1か所のみになっているので京都以外を利用したい人には向いていません。

  • 京都以外の都市を利用したい方
  • 電話受付をちゃんと個別で対応してもらいたい方

電話の対応を充実させたり実際の会議室などで商談したりする方はやはりバーチャルオフィスではなくレンタルオフィスの利用をお勧めします。